![]() 専ら造られていましたが、これに漆を塗ることが考えられて、陶胎漆器が作られるように なりました。
当時でも漆は貴重品であり、陶胎漆器はごく限られた上層支配者のみしか使用できな
かったようです。
やがて安価にしかも容易に入手できて、製法も易しい釉薬による陶器が発達すると共に
この手法は姿を消していきました。
今回のこの陶胎漆器は、ともに高知県伝統的特産品指定を受けている「内原野焼」の
西邨出氏が焼き上げた素地に「土佐古代塗」の池田泰一氏が漆を塗り込んで仕上げた ものです。
高知県から『土佐の匠』の認定を受けた両名のコラボ作品となっています。
![]() ![]()
![]()
|